☆期間限定お試し価格&販売☆まっきーのテーブルコーディネート第3弾!
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
スタッフまっきーが実店舗のでディスプレイしている テーブルコーディネート。 11月は「ホットメニューを楽しむテーブル」。 WEBショップ登場以来、すでに上位にランクインしている、「工房禅 横田勝郎」さんの器から、秋から冬へと肌寒くなる季節にぴったりなほっこり土物と木製品や新作リネン、秋色のお花。そして、キャンドルのやさしい灯りで大切な人と夕飯を楽しんでほしい。。。 そんなイメージで作ってみました。 この中から「スープマグ」と「なぶり鉢」をそれぞれ3色ずつ 11月30日まで限定販売いたします。 数に限りがありますので、気になる方はお早めにどうぞ♪ |
☆スタッフまっきー☆ セッティングの様子。 ブログ「藍土な通信」で コーディネートのポイントを 詳しくご紹介してます♪ →コチラから 以前のコーディネートは →コチラから |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||||
今回の器は、横田勝郎さんの土物シリーズ。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
ざっくりとおおらかな雰囲気であたたかみのある器。 実際手に取ってみると、優しく寄り添ってくれるのに、 器の持つ力強さというか存在感のある作風は、 さすがというところです。 写真左上。黄粉引きの表面。 この黄粉引きと緑流しには貫入が入っています。 写真左下。CDとくらべました。 冷酒クーラーとしても使えそうなサイズです。 写真右。器の裏側。 低めの高台で安定感もGOOD♪ |
||||||||||
![]() |
||||||||||
写真左上。重ねてみました。 写真右上。横から見ました。 高台部分から入ったスジは ロクロをひいた後ひとつずつ指で入れているそう。 これもこの鉢のポイントです。 写真左下。緑流しの内側。 渕の仕上がりもステキです。 写真左下。上から見ると楕円のような形。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
※ご注意:この器は陶器(土物)です。お使いいただく前に「和食器の扱い方」をご覧の上ご使用ください。 ご使用前に米の研ぎ汁にて煮沸するのをおすすめします。 汁気の多い果物などを長時間のせておくと、染みになる場合がありますのでご注意ください。 ※手作りの商品につき、サイズ・色合いなどがひとつひとつ若干違ってきます。予めご了承ください。 |
