伝統的な染付の瓢模様、お祝いの席にもぴったりの丸小皿
手描き器で、有田でも人気の高い「そうた窯」さんの染付は、 伝統的な文様をベースの中に、どこかモダンでエキゾチックな雰囲気を感じさせてくれます。
染付の濃み(だみ)の濃淡とタコ唐草を用いて描かれた瓢の絵はお祝いの席にも活躍してくれます。
縁起のよい瓢のモチーフの5寸皿。
取皿やケーキ皿など 幅広い用途にお使いいただけます。
普段使いとして飽きのこない染付ですが、 お祝いの絵柄なので、ハレの日の席や おもてなしの際にもぴったりです。
5寸皿のほかにも、 3.5寸皿、6寸皿と3サイズあるので、 シリーズで揃えてもいいですね♪
渕が少したちあがていて、 汁気のあるものも盛り付けられる程よい深さ。
サラダや煮物などの取り皿としても ちょうど良いサイズ。
タコ唐草模様と呉須の濃(だみ)の濃淡で、 三方に瓢が描かれています。
和食器ならではの柔らかな筆のタッチ。
きれいに重なるので、コンパクトに収納できます。
安定感ある高台のつくりです。
■商品名 染付瓢絵5寸丸皿
■サイズ 径15.0×高さ2.5cm
■窯 元 そうた窯
■材 質 磁器
※手描きの商品につき、文様がひとつひとつ若干違ってきます。予めご了承ください。
※サイズによってお値段が違いますので、ご注意ください。