さわやかな染付のグラデーション。そうた窯さんの市松角皿。
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
手描き器で、有田でも人気の高い「そうた窯」さんの染付は、 伝統的な文様をベースの中に、どこかモダンでエキゾチックな雰囲気を感じさせてくれます。 染付の濃み(だみ)の濃淡と描かれた市松模様はさわやかですっきりした印象。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
濃み(だみ)の濃淡が美しい正角皿。 取皿にもちょうどいい5寸サイズ。 シンプルな染付&角皿は 普段使いからおもてなしまで、 いろいろなシーンで活躍してくれます。 家族分やお客様用など、 少し多めに用意しておくのもいいですね。 この正角皿(中)のほかにも、 小サイズ、長角皿と3サイズあるので、 シリーズで揃えても◎♪ |
||||||||||
![]() |
||||||||||
写真上。渕が少したちあがていて、 汁気のあるものも盛り付けられる程よい深さ。 お料理のほかにもケーキやパンなどにも◎。 写真左下。CDケースと比べました。 写真右下。器の裏側。 S字の高台で水キレもよいつくり。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
写真上。絵柄のアップ。 濃(だみ)の筆あとが表情豊か。 さわやかで飽きのこない定番の絵柄です。 写真左下。器を重ねてみました。 きれいに重なるので、コンパクトに収納できます。 写真右下。上から見ました。 小サイズとの大きさの差はこれくらいです。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
|
