藍土スタッフのこんなの欲しい!で生まれた和風スープカップ。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
藍土スタッフのとある会議で、「こんな器が欲しい!」と皆で意見を出し合ったスープカップ。 販売開始から早8年。「藍土」の看板商品となりました♪ 実店舗では、追加でご購入いただく方が多く、しかも持っていないお友達に、 「これすごくいいよ!」とスタッフ顔負けのセールストークで、どんどんご愛用者様を増やしていただいています! こんなに人気者になり、私達もとてもうれしく思っています。 同じ形・サイズの型を使って、藍土でも人気の高い、「そうた窯」さんや「康創窯」さん、「一峰窯」さんなどに 絵付けをしていただき、絵柄違いで豊富に取り揃えています。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
こちらはそうた窯さんの「花弁紋」2色。 どこかモダンでエキゾチックな雰囲気を 感じさせてくれます。 地肌の白磁は「白」ではなく、 和食器特有の青みがかった白になります。 すっきりとしたフォルムですが、 和風の絵付けもすんなりなじみ、毎日の食卓に 使いやすいカップになりました。 持ち手も、やや大きくとり、しっかりと指が入ります。 8分目で、約300ccほど入ります。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
写真右。下が「花弁文・青」持ち手は青。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
写真上。手に持ってみました。 サイズ感がわかりにくいので、全体像付きです。 写真下。一つひとつ丁寧に描かれています。 少し大きめのスープカップは、 具沢山のスープやシチューはもちろん、 サラダやデザートまで多様に使えてとても便利。 雑炊や肉じゃがなどの煮物、お味噌汁などなど、 和食にも似合います。 持ち手付きなので熱々のお料理にも 安心してお使いいただけますよ! |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
※手描きの商品につき、一つずつ絵具の濃淡や線の太さが異なります。予めご了承ください。 |