食卓を彩り、心に花を咲かせる器「irodoru」シリーズ
毎日の生活の中で、大切な食事の時間。
そのひとときを和やかに、より美味しく楽しみ、心も豊かにしてくれる。
そんなシーンをイメージして誕生した「irodoru」ブランド。
おかげさまで販売以来、実店舗・ネットショップともに、とてもご好評いただいています。
皓洋窯さん夫婦が、今まさに家で使っていきたい器をテーマに制作された器たち。
その中に、このたび「私が使いたい!!」器も織り交ぜて、NEWアイテムが仲間入りしました!
伝統柄のモチーフを中心に、鮮やかな色彩をくわえた新ブランド「irodoru」は、 使ってくれる人が長く愛用してくれるような温かみと愛らしさのある器に仕上がっています。
日本古来の祝い紋としても知られる 「市松紋」に小花と丸紋をあわせた 華やかで愛らしい絵柄の 「染錦市松小花」シリーズ。
使いやすい大き目の楕円皿は 定番のカレー皿&パスタ皿として使ったり、 ランチのワンプレート用としても◎。
皓洋窯の美樹さんとスタッフが集まった たこ焼きパーティーでは 特製カルパッチョを盛り付けました。
ほどよい深さがあるのがわかります。 渕も和食器らしいゆるゆるとしたライン。
やさしい色合いに合うフォルムです。
器の見込みには、ブランドロゴマークの「五弁花」。
「丁寧」「幸せ」「自然体」「楽しむ」「共感」 といった五つの弁の花を咲かせていけるよう 願いが込められています。
器の裏には、ブランド名と5つの丸の刻印。
この5つの丸、本来は緑・黄・赤・青・藍の五色。 「そめにしき」という意味と 彩り豊かな配色が表現されています。
重なりもよく、4~5枚は重ねて収納できます。
筆のタッチや絵具のムラをあえて残すことで、 手描きならではの温かみある 愛らしい雰囲気の器になりました。
ベースの白磁は真っ白ではなく、 やや青みがかった和食器特有の白です。
大サイズに盛り付けたものを 取り分けるのにちょうどいいサイズ。
セットで揃えておくと便利。
有田の伝統的な「染錦」という 多色使いの魅力がぎゅっと詰まっています。
■商品名 染錦市松小花楕円皿(大)
■サイズ 24.5×19.0×高さ4cm
■窯 元 皓洋窯(有田焼)
■材 質 磁器
※手描きの商品につき、絵付けやにじみ具合など、ひとつひとつ若干違ってきます。予めご了承ください。 また、赤絵技法を用いていますので、キズ防止のため金属タワシなどでの洗浄はお避けください。